- Home
- 介護用品について
カテゴリー:介護用品について
-
種類豊富!車椅子選びのポイントとは?
車椅子にも色々と種類がありますので、車椅子選びのポイントについてご紹介いたします。 タイヤ部分は自力で動かす力があるなら自走用のハンドリムが付いているタイプを選び、介助が必要なら介助用の車椅子を選びましょう。 … -
福祉用具はどうやって選べばいいのか?
特定福祉用具は介護保険を利用して購入する事ができますが、どうやって選べば良いのでしょうか? そもそも特定福祉用具とは使い回しするのが難しかったり、消耗品が該当しますよ。 ポータブルトイレは木製やプラスチック製… -
歯磨き介助で大切な事とは?
腕や手を上手く動かす事が難しい高齢者に対しては、歯磨きの介助も必要不可欠ですよ。 歯磨き介助では、歯ブラシや液体歯磨きだけでなく、スポンジブラシやガーゼを準備しておきましょう。 歯ブラシはペンを持つ時のような… -
アイルウォークα
自然な姿勢が保てるだけでなく、安全面にも優れている歩行器ですから、ブレーキ機能付きの歩行器をお探しの方はぜひチェックしましょう。 理学療法士と共同開発したので、正しい姿勢を保持することができますし、座面を上げ下げす… -
ドリームシャワーDS3300
自分で体を洗ったり浴室まで行くのが難しいという方には、介護用の入浴装置がオススメですから、気になる方はぜひチェックしましょう。 心の温もりと安心と優しさをコンセプトに作られていて、仰向けに寝転がりながら入浴すること… -
夢神楽
介護用の便利なベッドを探しているなら、ハンモックや浴槽付きの機能が優れているベッドがオススメですから、ご紹介いたします。 側臥位になってもらい、折った状態のハンモックを横に敷いて、利用者さんの下にハンモックを敷いて… -
介護浴槽 アダージオ
車椅子で生活している人や、体の不自由な人は、入浴するのも介助するのも大変ですが、安心して快適に入浴できる介護用の浴槽がありますのでご紹介いたします。 車椅子のような姿勢で安全に入浴することができるだけでなく、座位タ… -
バスボードU-S/U-L
麻痺などで体を自由に動かせない人でも、快適にバスタイムを楽しむためには入浴介助用品を活用するのがオススメですよ。 浴槽への移動は、浴室は滑りやすくなっていますので介護される人が不安感を感じてしまうこともあるかもしれ… -
デザイン性を重視した介護・福祉用具
一見しただけではリビングにおいてあっても違和感が無いほどオシャレなソファですが、座るところを開けてみると介護用のポータブルトイレであることがわかります。 近年では介護用品にもこうしたデザイン性、そして機能性の両方に重視… -
杖のゴムキャップの外し方
杖の先にあるゴムキャップは使っていくうちにすり減っていってしまうので定期的に交換をする必要があるのですが、折りたたみ式の杖だと柄の部分が動いてしまい、ゴムキャップを外すのに大変な手間がかかってしまいます。 交換をしない…