- Home
- カジュケア
カジュケア一覧
-
片麻痺がある人を移乗介助する方法とは?
片麻痺がある高齢者への移乗介助のポイントについてご紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょう。 片麻痺で体が硬くなりやすい高齢者への介助では、麻痺していない方の膝を曲げてもらい、体を横向きに傾けて足から… -
- 2022/2/15
- 介護の工夫
介助中の腰痛予防のポイントとは?
体重の重い高齢者を介助するときには腰を痛める可能性があるため、腰痛予防のポイントについて知っておきましょう。 介助で大切なのは少しずつ実践するという事ですから、忙しくても一つの動作で自力で介助しようとせず、高齢者の… -
女性介助者にオススメ!移乗介助の方法とは?
女性介助者が体格差のある高齢者を移乗介助する際のポイントについてご紹介いたします。 移乗介助では高齢者の足を自分の足でロックすると介助しやすくなると言われているため、高齢者の足が広がってしまわないように介助者が足を… -
覚えておいたほうが良い!食事介助のコツ
高齢者への食事介助をスムーズに行うためのポイントについてご紹介いたします。 食事介助の目的は栄養摂取だけでなく、高齢者に食事を楽しんでもらう事ですが、口から食事を摂取することによって身体機能の低下を防げますよ。 … -
洗髪介助に使える介護用品とは?
入浴介助では体を洗うだけでなく洗髪も大切ですから、使える介護アイテムについてご紹介いたします。 寝たきりの人はベッドで洗髪介助を行う事になりますが、お湯やシャンプー、リンスの他に、排水した水を溜めておくためのバケツ… -
立ったり座ったりできる人への入浴介助方法とは?
自力で立ったり座ったりができる高齢者への入浴介助のポイントについてご紹介いたします。 入浴介助を行う前に、滑り止めマットやシャワーチェアなど介助に必要なアイテムを浴室に設置しておきましょう。 服の着脱など自力… -
福祉用具はどうやって選べばいいのか?
特定福祉用具は介護保険を利用して購入する事ができますが、どうやって選べば良いのでしょうか? そもそも特定福祉用具とは使い回しするのが難しかったり、消耗品が該当しますよ。 ポータブルトイレは木製やプラスチック製… -
歯磨き介助で大切な事とは?
腕や手を上手く動かす事が難しい高齢者に対しては、歯磨きの介助も必要不可欠ですよ。 歯磨き介助では、歯ブラシや液体歯磨きだけでなく、スポンジブラシやガーゼを準備しておきましょう。 歯ブラシはペンを持つ時のような… -
-
自宅でできるトイレからベッドへの移乗介助
自宅で生活している高齢者の移乗介助をする際に、知っておくと便利なコツがありますのでご紹介いたします。 片麻痺がある人のポータブルトイレからベッドへの移乗介助をするなら、まずは麻痺していない方の手でポータブルトイレの…